おすすめNLPスクール5選
初心者向けのNLPスクールを選ぶためのポイントは3つです。
- 「体験(入門)コースとプラクティショナーコース(標準)を開講していること」。段階的にNLPに触れ、学ぶ意欲があれば上位コースにステップアップしましょう。
- 「複数のNLP関連トレーニングを終えているトレーナーが在籍しているかどうか」です。NLPの資格は協会及び認定団体によっては簡単に取得することができてしまうため、複数で経験を積んだトレーナーであれば、安心して学べることができるでしょう。
- 「受講後にフォローアップセミナーをやっているか」です。NLPは心を扱うトレーニング。資格を取得して終わりではなく、継続して学び続けることが重要です。
このサイトでは上記3つのポイントを抑えた5つのスクールを紹介します。
NLP-JAPANラーニング・センター
スクール名をクリックすると公式HPへ遷移します
初心者向けのおすすめコース |
---|
【NLP体験講座】
【NLPプラクティショナー認定プレミアムコース】
|
セミナーの内容と講師の質 |
「NLP体験講座」はNLPの基本的なことはもちろん、五感を通じてNLPを体験できる講座となっています。
「NLPプラクティショナー認定プレミアムコース」は、日常や人間関係、ビジネスにNLPを活かす方法を実践的に学ぶことができます。 コース終了と同時に全米NLP協会と日本NLP協会から3つの認定資格がもらえるのはNLP-JAPANラーニング・センターのみ(2023年5月時点)。米国NLP協会とも認定協力校の関係にあり、さまざまな団体のノウハウを享受することが可能。 セミナーやコースを担当するのは、全米NLP協会公認NLPトレーナーなどに加え、複数のNLPトレーニングを積んだベテランの講師陣。定期的にNLPの世界的権威と呼ばれる講師を招き、特別セミナーが実施されています。 |
フォローアップ体制 |
コース終了後もNLPトレーナーによる勉強会に定期的に参加できます。参加者同士での交流が図れるため、人脈作りにも適しています。
会員を対象にした特別トレーニングに優先的に参加できます。 |
日本NLP能力開発協会
スクール名をクリックすると公式HPへ遷移します
初心者向けのおすすめコース |
---|
【資格認定コース 体験・説明会 NLPオンライン講座】
【NLPプラクティショナー コース】
|
セミナーの内容と講師の質 |
「体験・説明会 NLPオンライン講座」では、2時間でNLPの基礎をお試しで学べます。
「NLPプラクティショナー コース」は、2つの資格取得を目指して学べるプログラムです。講師は潜在能力開発を得意とするマスタートレーナー、実践心理学のスペシャリストでもある日本NLP能力開発協会の代表理事などが担当します。 日本NLP能力開発協会は日本で唯一米国NLP協会「NLPコーチング®︎」から認定を受けているスクールです(2023年5月時点)。 米国NLP協会公認スクールとして開校して長く、NLPを創設した団体から直接学べます。 プラクティショナーコースに加えて、認定NLPコーチプログラムも受講すれば、NLPコーチング®︎の国際資格を最大4つ取得することも可能です。 |
フォローアップ体制 |
日本NLP能力開発協会では、フォローアップ講座を用意し、学んだ内容への理解をさらに深め、実践的に活用する方法を学べます。
また、NLPコーチングを実践する機会も用意してくれるのが特徴です。 |
Office Can Do
スクール名をクリックすると公式HPへ遷移します
初心者向けのおすすめコース |
---|
【NLP体験セミナー】
【国際NLPプラクティショナーM1コース】
|
セミナーの内容と講師の質 |
「NLP体験セミナー」では、NLPの基礎やコミュニケーションなどを学べます。
「国際NLPプラクティショナーM1コース」は、NLPの基本的な考え方や様々スキルを組み合わせることの重要性を学ぶプログラム。本格的にNLPを学びたい人向けのファーストステップとなるコースです。 M1コース修了後、M2コースを修了して認定試験に合格すれば、国際NLPプラクティショナーの資格が取得できます。 レポート提出など他の団体の資格より取得条件が厳しいため、価値のあるNLP資格を取りたいと考えている方におすすめです。 国際NLP認定トレーナーで、国際NLP認定マスタープラクティショナー・NLP研究所 認定 マスタープラクティショナーでもある講師が担当。産業カウンセラーでもあり、心理学やコミュニケーションも熟知した講師です。 |
フォローアップ体制 |
コース修了者限定で勉強会が定期的に開催されています。
NLPの教養を深める機会となるでしょう。 |
NLPグローバルコミュニティカレッジ
スクール名をクリックすると公式HPへ遷移します
初心者向けのおすすめコース |
---|
【はじめてのNLP心理学体験セッション】
【全米NLP協会公認 プラクティショナー 認定コース】
|
セミナーの内容と講師の質 |
「はじめてのNLP心理学体験セッション」では、NLPの基礎を学び、実際のセッションを体験。10分間に限り、無料で体験することも可能です。
「全米NLP協会公認 プラクティショナー 認定コース」は、NLPの基礎知識やテクニックの習得を目的とした入門コース。10回目のカリキュラムでは、NLPを使ったプレゼンテーションも学びます。 全米NLP協会認定トレーナー、TLTA公認 TLT ™ プラクティショナーの有資格者である代表をはじめ、iWAMマスタープラクティショナー、全米NLP協会認定トレーナーの有資格者が講師を務めます。 講師によるデモンストレーションを取り入れた授業で、実践で使えるスキルが身につくのが特徴です。 NLPグローバルコミュニティカレッジでは、コーピング講座、コミュニケーションスキル上達講座、目標達成の為の自己変革講座などの自己啓発プログラムも開講。学ぶ目的に合わせて、適した講座を選べます。 |
フォローアップ体制 |
卒業後は追加料金なしで授業に参加可能で、学習内容を振り返ることができます。 |
NLP ISLAND
スクール名をクリックすると公式HPへ遷移します
初心者向けのおすすめコース |
---|
【NLP体験セミナー】
【全米NLP協会公認 プラクティショナー 認定コース】
|
セミナーの内容と講師の質 |
「NLP体験セミナー」は、NLPを知ることを目的とした初心者向けセミナー。事前動画セミナーで予習した上で、体験セミナーに参加できます。
「米国NLP協会認定プラクティショナーコース」は、5講で構成されるカリキュラムを10日間で学び、5ヶ月後にセルフコントロール法のマスターを目指した講座です。 米国NLP協会認定NLPトレーナー、公認心理師の有資格者で、心理学会でのNLPエビデンス論文発表や書籍を出版した経験もある講師が授業を担当。 主に女性に向けて、自分軸レッスンと呼ばれる自己啓発プログラムも月1回開講しています。TFT(思考場療法)をベースにしたNLP+TFTカウンセリングも実施しています。 |
フォローアップ体制 |
卒業後も月1回講師や他の卒業生と相談できるフォローアップを行っています。
オンラインでの参加も可能。メンバーの提案でテーマが決まるので、自分が学びたいテーマをリクエストすることも。 これまでのフォローアップで生まれた新たなビジネスもあります。 |
【選定基準】
2023年5月18日時点、「NLP スクール」とGoogle検索して表示された(9ページ以降の類似結果は除く)、NLPの資格(認定)取得のコースを開講している20団体の公式HPを調査しました。
初めてNLPを学ぶ人に向けて、以下の基準を設けて調査。基準を満たす団体は「NLP-JAPAN ラーニング・センター」「NLPグローバルコミュニティカレッジ」「Office Can Do」「日本NLP能力開発協会」「NLP ISLAND」の5つでした。
・体験(入門)コースとプラクティショナーコース(標準)を開講している
・複数のNLP関連トレーニングを終えている講師が在籍
・受講後にフォローアップセミナーをやっている